2018年9月3日月曜日

八ヶ岳夏合宿2018

8月16日〜8月18日の2泊3日、八ヶ岳学習舎で夏合宿を行いました。
1日目は野山の散策の予定でしたが生憎のお天気だった為、室内で浴衣の着付けとお点前の稽古を行いました。
浴衣の着付けでは、皆、自分が納得するまで何回もやり直し、鏡を見ながらどこをどうすればより綺麗に着付けができるか試行錯誤しながら行いました。

2日目は雲ひとつない快晴だった為、1日目に予定していた野山の散策を行うことになりました。
ワレモコウやアザミ、ホタルブクロなど様々な草花を摘んで来て、生け花をしました。野山に分け入り、草花を摘んでいる時は皆とても楽しそうでした。その後、花を生けている時は真剣な表情に変わり、時間を忘れて取り組んでいました。皆、初めての生け花で苦戦していたようです。
そして、自分達で生けた花を飾りトワーリング・バトン部の皆さんをお招きして、お茶会を開きました。私は久しぶりの盆点で少し戸惑いましたが、お客様に「美味しい」と言っていただき、とても嬉しかったです。
1年生はなかなか人前でお茶を点てる機会がなかったので、かなり緊張したと言っていました。

3日目には、食事などのお世話をして頂いたお礼に、宿舎の管理人さんとその奥様にお茶を振る舞いました。「美味しい」「ありがとうございました」と言っていただいて、八ヶ岳へ合宿に来て良かったと思えました。
思い出の詰まった八ヶ岳学習舎が無くなってしまうのは残念ですが、今回こうして合宿を行なって最後に八ヶ岳学習舎に来られて良かったと思います。

2018年8月8日水曜日

浴衣さらいの茶会2018

 8月5日に「浴衣さらいの茶会」がありました。私たち1年生にとっては、部活に入って初めてのイベントでした。私は「お半東さん」を上手く出来ないことが多くて、なかなか自信が持てず不安でした。

 会が始まってみると、お社中の方々がアドバイスをして下さって、お陰様で無事に役目を果たすことが出来ました。
 途中、他の席でお濃茶を頂いた時、思っていたよりも美味しくてまた飲みたいと思いました。今回は床の間の飾り付け、掛け軸の読み方など、学校ではやったことの無い事をたくさん学ぶことが出来ました。

 これからは今回、「お半東さん」の仕事で注意された事を、まず改めて見直したいと思います。そして、文化祭を成功出来るように日々の練習を大切にして行きたいと思います。

2018年6月11日月曜日

月釜(水無月)

6月8日に月釜を行いました。1年生にとっては、初めてとなる月釜でした。
総勢17人のお客様にお越しいただきました。こんなにも沢山のお客様に恵まれた月釜は、大変な部分もありましたがお客様が「お茶が美味しかったです」とおっしゃって下さり、とても嬉しかったです。
また、来月も月釜を行いますので、是非お越しくださいませ。

2018年3月30日金曜日

観桜茶会2018

校門前の桜が満開でとてもきれいだったので、3/27にお花見のお茶会を開きました。
最初は、お茶室から和傘を運んだり教室から机や椅子を運んだりと準備が大変でしたが、いらして下さった方々に「美味しかった」というお言葉を沢山頂いて、大変ではありましたが「やって良かった」と思えました。
お客様には、学校の先生方や生徒の他に、地元の方々、更には海外からいらした方まで沢山のお客様にお越しいただきました。まさか、こんなにも沢山のお客様に来ていただけるとは思ってもみなかったので、とても嬉しかったです。
また、来年も桜が咲いた頃にお茶会を開きたいと思います。その時にはまた、是非お越しください。

2018年3月27日火曜日

お花を楽しむ会2018

今回の「お花を楽しむ会」では大変貴重な経験をさせて頂いたと思います。
今まではお客さんとして迎え入れて頂くばかりでしたが、今回は自分たちも一席を担当しお茶を点てさせていただきました。学年末テスト明けであまり練習ができなかった部分もありましたが精一杯、心を込めて点てられたと感じています。お客さん側とは違う緊張感や不安、焦りなどがあり、上手くできるか心配でしたが先輩方や手伝ってくださったお社中の方のフォローもあり、何とかやり遂げられました。
私にとっては、この会が最後の晴れ舞台でした。まだ始めて1年しか経っていませんが得られたものはとても大きかったと感じています。今ここで、バッサリと辞めてしまわないで、折角始めた茶道なので何かのご縁があったと思うので、これからも長く続けていこうと思います。